授業の様子





習熟度別学習グループ
普通科では習熟度別に学習グループを編成し、生徒一人ひとりの状況に合わせた授業を行っています。各グループは8名前後で構成されているため、生徒が主体的な学習に取り組める環境になっています。また、1年に2回、学習グループの見直しが行われ、より自分の実力に適したグループでの学習ができるように配慮しています。
授業でのコミュニケーション
生徒のコミュニケーション手段は、その生徒が育ってきた環境によって異なります。本校では聴覚口話・文字・指文字・手話などを用いることで、様々な生徒の状況に対応できるコミュニケーションを目指し、実践しています。
ICT機器の活用
2015年9月からタブレット端末を利用した授業を行っており、2016年度からは普通科の全生徒がタブレット端末を所有しています。授業での協働学習に活用したり、資料や課題をタブレット端末に保存して家庭学習に活用させたりしています。
詳しくは就学相談の際におたずねください。




検定試験
資格取得を推奨し、生徒の学習意欲や学力向上に努めています。本校を準会場として行われる日本漢字能力検定や実力英語技能検定では、事前の対策も行い、高い合格率を誇っています。
本校の校舎内で受験できる資格試験
- 日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定試験
- 日本英語検定協会 実力英語技能検定試験
- 日本数学検定協会 実用数学技能検定試験
- 日本情報処理検定協会 日本語ワープロ検定試験
- 日本情報処理検定協会 情報処理技能検定試験
- 日本情報処理検定協会 文書デザイン検定試験
- 日本情報処理検定協会 ホームページ作成検定試験
- 日本情報処理検定協会 プレゼンテーション作成検定試験
- 日本情報処理検定協会 文章入力スピード認定試験
- 日本情報処理検定協会 プログラミング技能検定試験
- 日本情報処理検定協会 情報デザイン検定試験