中学部1階にある行事黒板では,その日の予定だけでなく,中学部職員による生徒へのメッセージが書き出されています。このページでは,毎日の行事黒板を紹介していきます。
アニメのキャラクターが登場する行事黒板では,著作権の関係で画像処理を行っています。
【令和4年度】
3月23日(木)
今日は修了式。明日からの春休みをみなさん有意義に過ごしていきましょう。

3月22日(水)
今日は大掃除と教室移動。
感謝の気持ちを込めて,一年間お世話になった教室をキレイにしていきましょう。

3月20日(月)
国府台の桜が少しずつ花開き,登下校が楽しいこの季節。生徒たちは一年を振り返り,次の学年に向けて気持ちを高めています。

3月17日(金)
今日も何だか生徒たちは静かな様子…。学習発表会がその原因のようですが,元気に張りきって発表していきましょう。
今日は漫画週刊誌の日。たくさんの生徒がアニメキャラを書き込んでいました。

3月16日(木)
3年生が卒業し,1•2年生だけの中学部。何だかいつもより静かに感じます。落ち着いて学年のまとめをしていきましょう。

3月15日(水)
卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。皆さんのこれからの活躍に在校生はもちろん,先生方も応援してるます。

3月14日(火)
3年生は卒業式の練習を行いました。教室もキレイに片付け,ついに卒業なんだと実感しています。
1・2年生は何やら装飾中…みんなの想いが3年生に伝わりますように!

3月13日(月)
3年生と過ごす日が数えるほどしかありません。今日は生徒会役員会主催の送別会。たくさん3年生と話しましょう。

3月10日(金)
朝から硬い表情の生徒がちらほらと…。今日は生徒総会と弁論大会があり,みんなの前で発表。やはり緊張してしまいますね。

3月9日(木)
生徒とすれ違うたび「ありがとう」と言われると,自然と笑顔になります。感謝の気持ちが溢れる学校生活にしていきたいですね。

3月8日(水)
今日もポカポカ。今日の行事黒板には〇〇の花が飾られていました。
昨夜の「ワームムーン」,キレイに見えましたね。

3月7日(火)
朝の冷え込みとはうってかわって,ポカポカ陽気になりました。今日は行事委員会主催の送別レクがあります。3年生と楽しい時間を過ごしましょう。

3月6日(月)
「今日はそれほどでも〜」という生徒たちの声。さてさて,何のことかと思っていたら…『花粉の量』だそうです。雨の日は少ないそうですが,花粉症の症状は辛そうです。

3月3日(金)
「今日は補聴器の日だったかな〜?」と話をする生徒たち。補聴器の日は6月6日で,今日3月3日は『耳の日』,そしてひな祭りですね。

3月2日(木)
1年生が校外学習に行ってきます。
見て,触れて,話をきいて…たくさんのことを学びましょう。

3月1日(水)
今日から3月がスタートしました。
生徒たちの表情がいつも以上に明るく,元気いっぱいです。

2月28日(火)
あっという間に2月の最終日。暖かい日差しが春を感じさせます。
休み時間に本を読んでいる生徒。何を読んでいるの?と尋ねると,嬉しそうに物語の内容を話してくれます。

2月27日(月)
生徒会活動では,後期の反省を行いました。3年生にとって,一つ一つの活動がまとめの時期になっています。

2月24日(金)
期末試験が終わり,生徒たちはホッと一息…と思いきや,事後学習や校外学習と,行事が続きます。

2月22日(水)
学年末試験2日目。
本日の生徒たちの口ぐせは
「〜にゃん。」

2月21日(火)
学年末試験1日目。
休み時間,もくもくと学習する生徒たち。ベストが尽くせますように…

2月20日(月)
今週は,いよいよ学年末試験があります。朝礼での話にあったように,1・2年生は一年間の総まとめを,3年生は中学部三年間の総まとめをしていきましょう。

2月17日(金)
今日も1階の廊下には人だかり。挑戦状に生徒たちは,あーだこーだ。
3年生から「あと1ヶ月ないよ〜」という声がきこえてきました。卒業式まであと少し,寂しさを感じます。

2月16日(木)
今朝は一段と寒さが厳しかったのですが,登校中の生徒は中庭でうろちょろ,うろちょろ…
ザクザクと霜柱(しもばしら)を踏んで楽しんでいました。

2月15日(水)
気温がグッと上がり,休み時間に楽しく過ごす生徒たち。目をこすって涙ぐむ生徒がいて,どうしたのかと心配していると…
花粉症だそうです。今年は多く飛散しているようですね。

2月14日(火)
今日,明日と卒業生の話を聞く会があります。
どんなことを教えてくれるんだろう?何を質問しようかな?と楽しそうに話していました。

2月13日(月)
今週は雨スタート。生徒たちも少しどんよりした様子。心配したものの,その原因は学年末試験が近づいているから…
「なるほど」と納得。

2月10日(金)
雪がちらちらと降りはじめ,生徒たちは大喜び。しかし,ひとたび廊下に出れば,寒さで背中を丸くしていました。

2月9日(木)
本日は,2年生の職場体験が行われます。
職場体験がんばり隊,いざ出発⭐︎

2月8日(水)
今週末は漢検があり,休み時間に学習する生徒がたくさんいました。
たかが10分! されど10分!!

2月7日(火)
学年末試験の2週間前となり,試験範囲が発表されます。計画的に学習を進めていきましょう。
聖徳太子のように,たくさんの人の意見を聞いて,柔軟な考え方ができる人を目指したいですね。

2月6日(月)
今朝は満月を見ながら登校。
今日の朝礼では札幌雪まつりが話題に。実際に行けない遠い場所でも,メタバース上で楽しめることを知り,さっそく休み時間にiPadで見ていました。

2月3日(金)
週の終わりは学力テスト。
休み時間も教科書を読んでテスト対策,いい結果につながりますように…。

2月2日(木)
入試が終わり,ホッと一息。3年生の笑顔がいつもより多く見られる一日です。

1月31日(火),2月1日(水)
本日と明日は,入試のため行事黒板はお休みです。

1月30日(月)
週のはじめ,中学部では朝礼を行なっています。教員の話だけでなく,生徒からの連絡も行います。その中で,生徒会長から受験生に向けて,「エール」を送りました。
3年生のみなさん,ベストを尽くせ!

1月27日(金)
受験シーズンは3年生にとって大切なとき。つられて1,2年生も黙々と学習に取り組んでいます。
今日の夕方は雪予報。積もるかな…

1月26日(木)
朝のようす…
朝,登校してきた生徒たちはみなエアコンの吹き出し口に手をあてて暖をとっていました。冬ならではの光景ですね。

1月25日(水)
寒さが一段と厳しかった朝ですが,生徒たちは「おはようございます」と元気に登校しています。
歯が丈夫な人は,勉強でもスポーツでも自分の力を十分に発揮できる人らしい…

1月24日(火)
今日はクイズが書かれていました。みんなで意見を出し合いながらじっくり考えていました。
今夜は雪の予報。積もるかな?とみんな朝からそわそわしています。

1月23日(月)
今週は最低気温が1℃,−2℃,−3℃とすごく冷え込む一週間になりそうです。今朝も冷え込んでいましたが,みんな元気に登校していました。
今週一週間も頑張ろう!

1月20日(金)
今日はラート運動の体験があります。
2,3年生は1年ぶりの体験でずっと楽しみにしていました。1年生は初めてのことで,ドキドキワクワクしています。みんなでラートを楽しもう!

1月19日(木)
昼休みに中庭でバドミントンを楽しむ生徒たち。密を避けるため,限られた人数しか遊べません。ゆずり合ってバドミントンを楽しんでくださいね。
くれぐれもケガなどしないように…

1月18日(水)
今日は2年生が調理実習を行いました。包丁の使い方や具材の炒め方など丁寧に,そしておいしく調理してください。

1月17日(火)
今日は防災とボランティアの日。ホームルームの時間にヘルメットの確認をしました。
備えあれば憂(うれ)いなし!

1月16日(月)
今週は雨からのスタート。
行事黒板の前には人だかりが発生。なんと,挑戦状が届いていました。さてさて,答えはいくつになるのか…

1月13日(金)
授業が本格的にはじまり,やっと金曜日。生徒の表情も疲れ気味…と思いきや,元気に学習しています。
バランスのとれた食事,心がけたいですね。

1月12日(木)
今朝の冷え込みがウソのように,校舎内は暖房なしでもポカポカしています。
今日はクイズが出題されています。さて,答えはなんだろう

1月11日(水)
3階多目的室で,書初め展を開催しています。お時間があるときにご覧ください。
今日から授業が始まりました。

1月10日(火)
今日から3学期の始まりです。
