第41巻(通巻46巻) 2019年(平成30年)3月 Vol.41

タイトルをクリックするとPDFファイルが開きます。

著者タイトル
鎌田ルリ子
山縣浅日
音声を主なコミュニケーション手段とする盲難聴児への補聴支援
〜デジタルワイヤレス補聴援助システムの導入を通して〜
小柳達朗
桑原美和子
話し合い活動における教師の役割についての一考察
〜展開における配慮と指導の手立てについて〜
小柳達朗聴覚障害幼児の言語発達に関する縦断的検討
〜補聴機器装用閾値及び新版K式発達検査による幼稚部入学・終了時の経時変化〜
林徳子
杉山砂寿
山中健二
保護者に指導の意図を伝えるための取り組み
〜学年合同の活動場面を通して〜
森敬子
手塚清
佐藤輝子
乳幼児教育相談における母親の気持ちの変容に合わせた支援
〜週の記録を通して〜
吉野賢吾
土手信
本校乳幼児教育相談で行っている他機関との連携について
金子俊明
板橋安人
太田康子
藻利國恵
日本語の発音に関するe-ラーニング教材の試験的評価
ー「発音について考えようQ&A」の活用からー
金子俊明理科における生物の分類と検索に関する実践
ー中学部生徒を対象とした理科学習に関する考察ー
廣瀬由美聴覚障害生徒の英語意思伝達能力の向上を目指した取り組み
ー生徒の英作文と外国人講師との対話内容を活用してー
渡邉玄社会科の授業における実物を活用した授業実践
石器づくりを通して人の営みへの想像力を育てる
岡本三郎聴覚障害生徒の運動部活動及び陸上競技大会における光刺激装置の活用について
鈴木牧子本校高等部普通科の作文指導
〜論理的思考力の育成と表現力の向上をめざして〜
田中優子聴覚障害児のオノマトペ使用に関する一考察
松本邦子次期学習指導要領に向けての授業実践
〜英語でのやりとりを通しての英文読解〜
内野智仁
半沢康至
「マナー・クエスト」を使った協働学習と個別学習の充実に向けた検討
内野智仁
藤本裕美子
若年聴覚障害者を対象とした言語教育・情報リテラシーの調査と相関分析
福島恵美子聴覚障害生徒の歯型彫刻指導における三次元計測器の活用
藤本裕美子
内野智仁
ポエムを題材とした読解力とデジタルコンテンツ制作力を育む教育実践
〜総合国語と情報処理科目との連携授業を通して〜
大谷津和之舎生会活動を通して社会性を育む
〜自分たちの生活をより豊かにするために〜
眞田進夫
川門前泉
西分貴徳
鄭仁豪
ドイツのインクルーシブ教育の現状
ードイツ聴覚障害教育の研修報告ー
鄭仁豪
橋本時浩
西川めぐみ
森亜友奈
郭思奕
宋菁
毛雯晴
マレーシアにおける聴覚障害児教育の現状と課題
〜マレーシア・ケバンクサン大学との国際交流による研修報告〜
太田康子
桑原美和子
吉野賢吾
土手信
石津勝基
長島素子
奥野功三
石井清一
グラウンドにおけるデジタルワイヤレス補聴援助システムの使用
土手信
桑原美和子
吉野賢吾
太田康子
石津勝基
長島素子
奥野功三
石井清一
平成30年度 幼児児童生徒の聴力の実態
 良聴耳平均聴力の分布及び人工内耳装用者数