2・3年生 宿泊学習🎒

11月19日から2日間、2・3年生は、千葉県立手賀の丘青少年自然の家にて、宿泊学習を行いました。 

宿泊学習に向けて、リーダー学年の3年生を中心に、約1か月半かけて、準備を進めてきました。 

当日。まずは、出発式です。チームのリーダーが、 

「2年生は不安だと思うけれど、ぼくたちがいるから大丈夫です。」 

と、心強い言葉をかけてくれました。 

施設に着いたら、入所式を行いました。 

きまりも学校とは異なるため、児童たちは心配そうにしていましたが、ここでも、3年生が 

「分からなくなったら声をかけてね。」 

と、2年生にやさしく声をかけてくれました。 

1日目の午後は、プラネタリウムを見て、その後「よくとぶヒコーキ」を作りました。 

初めてプラネタリウムを見るという児童がほとんどだったため、この機会をきっかけに、星座に興味をもった児童も多かったようです。また「よくとぶヒコーキ」は、施設の方に作り方を指導していただき、思い思いのデザインのヒコーキを仕上げ、それを実際に外に出て飛ばしました。想像以上によく飛び、児童たちは大興奮でした。 

夕食後は、けやきパーティーというお楽しみ会を行いました。

けやきパーティーは、3年生を中心に、企画から準備、当日の進行まで、児童たちが行いました。

今年度は、チームごとに出し物をするだけでなく、3年生がけやきパーティーの歌を作り、2年生に披露しました。

それぞれが一生懸命考えた出し物のおかげで、パーティーは大盛り上がりでした。

2日目は、残念ながら雨天のため、室内で風船バレーを行いました。 

チームのみんなで協力して、必死にラリーをつなぎ、熱戦を繰り広げました。 

たくさんの思い出ができた宿泊学習。初めて保護者と離れて過ごした児童もおり、1日目の朝は不安な表情もみられましたが、最後は「楽しかった!」と、全員笑顔で元気に帰ってくることができました。 

2・3年生の仲もぐっと深まったようです。 

寄宿舎

前の記事

クリスマス会