4・5年生林間学校🔥

10月12日・13日に、4・5年生の林間学校がありました。泊まりがけでの活動は5年生にとっては3年ぶり、4年生にとっては初めての活動となりました。今年度の行き先は、2・3年生と同じく、千葉県立手賀の丘青少年自然の家でした。
1日目は、天気が何とか持ちこたえ、日中は屋外でフィールドアスレチックやウォークラリー、夜はキャンプファイヤーを行いました。
2日目は、焼き杉体験を行いました。


2日間を通して、4・5年生共に、相手を意識してコミュニケーションをとり、絆を深めました。また、班で活動することが多かったため、リーダーシップ・フォロワーシップについても学びがありました。
それぞれの班のリーダーと副リーダーに、今回の林間学校の感想を書いてもらいました。
【グリーンパワー班】
グリーンパワー班は、先生や自然の家の人の話をよく聞くという目標を立てて、活動しました。 フィールドアスレチックでは、お互いに応援し合って、楽しく遊ぶ事が出来ました。 キャンプファイヤーでは、誰も火傷をせずに、楽しく活動することができました。林間学校はあっという間の2日間でしたが、より一層、仲を深めることができたと思います。そして、林間学校での体験を生かして、これからも学校生活を送りたいと思います。
【あきらめない班】
あきらめない班は、仲良く遊んだり、楽しくすごすという目標を立てて、活動しました。 フィールドアスレチックでは、みんなで協力し合って進みました。みんなと仲良く遊べたと思います。 ウォークラリーでは、みんなでコマ図を見ながら進みましたが、チェックポイントに 着くのに苦戦しました。チェックポイントになかなか着けなくて、くやしかったですが、みんなと仲良く行動することができたので 楽しかったです。 林間学校の二日間、あっという間でしたが、楽しい思い出になりました。
【にゃー班】
にゃー班は、みんなで楽しく活動するという活動を立てました。 ウォークラリーの時は、順じょ良く進んでいきましたが、途中で迷ってしまった時もありました。みんなの力で、ゴールにたどり着く事が出来ました。 キャンプファイヤーでは,火を見ながら,ジェスチャーゲームをしました。みんなが必死に手を上げて、答えていました。 焼き杉体験の時は,みんな楽しく作ったり、焼いたりしていました。説明してくれた方も、みんなが早く作り終わって、驚いていました。私たちも、あまりにも、早く終わっていて驚きました。レクリエーションの時は、みんなと仲良く、楽しく、だるまさんが転んだや、しっぽ取りをしました。 林間学校は、一生忘れない思い出になりました。




今回の林間学校で得た学びを生かして、これからも仲間と協力して色々なことにチャレンジしていけるといいですね。