小学部 2.3年生宿泊学習🎆

10月6日から10月7日までの2日間、2年生と3年生は宿泊学習に行ってきました。

宿泊学習は3年ぶりの実施となり、今回は、3年生にとっても、初めての宿泊学習でした。今年度は、千葉県立手賀の丘青少年自然の家に行かせていただきました。

児童たちのなかには、保護者と離れて宿泊するのが初めての児童もおり、行く前は緊張していた児童が多く、児童たちは、宿泊学習に対して、わくわくしていた反面、「楽しみだけど、お母さんと離れて寝るのはドキドキするな」「自分で頭をしっかり洗えるかな」など、不安な気持ちもあったようです。

しかしそんな不安は、施設に到着した瞬間、一気に吹き飛ばされました。

児童たちは自分たちの泊まる部屋をみて、大興奮。

「うわー、この部屋にみんなで泊まるんだね。楽しみだな。」

「ぼくはこのベッドがいいな。」

1日目は、アスレチックで活動する予定でしたが、雨天だったため、体育館でディスクゴルフと風船バレーボールを行いました。初挑戦のスポーツを、子供たちは夢中になって楽しみました。

「よーくねらって…行けー。」

「次はわたしがボールを打つよ。見ててね。」

 

 

 そして、夜はみんなで花火をしました。何とか雨も上がり、外で花火をすることができました。

「秋にも花火ができるだなんて、なんだか得した気分だよ。」

「友達と一緒に花火ができてうれしいな。」

 

 

その後は、体をたくさん動かしたからか、児童たちは各々の部屋で、ぐっすり眠りにつきました。

 

 

2日目はまず、掃除から始まりました。

班ごとに協力しながら、毛布やシーツなどを片づけた後、部屋や洗面所など、自分たちが使用したところを、来る前のようにきれいにしました。

 

「ぼくがこっちの角をもつから、○○くんはそっちの角をもってくれる?」

「ぞうきんできれいに拭くと、洗面所もピカピカになってきたよ。」

そして体操をして、2日目も元気いっぱいに活動する準備をしました。

 

午前中は、制作活動に取り組みました。

まが玉づくりかピクチャーパズルづくりのどちらかを選び、制作を行いました。子供たちは集中して取り組み、それぞれおもいおもいの作品を完成させることができました。

 

「どんなデザインにしようかな。」

「やすりで石をけずっていくと、どんどん形が変わってきたよ。」

 

そして午後からは、プラネタリウムを楽しみ、施設を後にしました。

 

「ただいまー!楽しかったよ。さみしくなかったよ。」

「聞いて聞いて、こんなことをしたんだよ。」

 

 児童たちにとって、初めての経験ばかりの2日間でした。今回の経験は、児童たちの「自分たちだけでも、いろいろなことができるんだ」という大きな自信につながったようです。

 そして何より、この2日間を通して、2年生と3年生の仲がぐっと深まりました。

 

「来年の宿泊学習も楽しみだな。」

「3年生みたいに、来年はぼくも班長をやってみたいな。」

 

「これからもどうぞよろしくね。」

 

寄宿舎

前の記事

文化祭に向けて