幼稚部 プール教室

夏休みにプール教室がありました。
中学部と高等部の体育科の先生が教えてくれました。
1年生にとっては初めての体験。何をするのか、とても楽しみです。2年生、3年生は毎年楽しみにしているプール教室です。

きれいな青空の下で、まずは準備体操。
イチ、ニッ、サン、シッ、ゴー、ロㇰ、シチ、ハチッ・・・。

腕を前に伸ばして、手首ブラブラ~。他にも、腕を回したり足を伸ばしたり。これで準備はバッチリです。

水に少しずつ慣れるため、プールに入る前にホースで足や体に水をかけてもらいました。みんな気持ちよさそうでした。

足をバタバタさせると、水しぶきが飛んできました。それが顔にかかるのがおもしろくて、何度も足をバタバタさせて楽しんでいました。

ドキドキしながら顔を水につけて、輪っかをくぐります。

長い棒にしっかりつかまって、先生に棒を引っ張ってもらいます。魚のように、スーイスイ。

プールの深いところで、みんなで手をつないで大きな円になってぐるぐると回ります。子どもたちは足がつかないので、はじめは緊張しながらしっかりと保護者や先生と手を繋いでいました。ぐるぐる丸く回ると、流れができました。子どもたちはその流れにのってプカプカ浮かび、ニコニコ笑顔。

最後は水が流れるすべり台です。自分の順番が来るまでわくわく、ドキドキしながら待っていました。張り切って滑ろうとする子も、おそるおそる滑り始める子も、「シュー、バッシャーン!!」楽しいな!!
プール教室、楽しかったね。