春の遠足

4月24日木曜日、春の遠足がありました。

1年生は里見公園、2年生は国府台公園、3年生は21世紀の森と広場に行ってきました。

春の遠足は集合場所から目的地まで歩いて向かう遠足です。おうちの人と一緒に手を繋いで歩きます。

1年生は初めての遠足です。「いってきまーす!」元気に挨拶をして出発しました。「頑張って歩いてね!」主事先生が見送ってくれました。おうちの人とタンポポやテントウムシを見つけながら歩き、1年生全員が公園まで歩ききることができました。

2年生は先生の後ろに並びお母さんとしっかり手をつないで歩いていきました。きれいに咲いているつつじの花や雨上がりの土の感触を感じながら進んでいきました。

「手を挙げて わたるよ。」3年生は交通安全教室のことを思い出しながら、横断歩道も渡りました。道の途中に咲いている春の花を見つけては「何の花かな?」とやりとりしながら目的地まで歩いていきました。

目的地に到着するとみんなで元気に遊びました。

1年生は公園にある滑り台やブランコなどの遊具で遊びました。「しっかりつかまってね。ぐるぐる~!」回転する遊具では何度も乗ったり降りたりしながら、たくさん回してもらって楽しみました。

2年生は学校から持って行ったヒップそりで坂道を滑って楽しみました。スピードが出ても平気です。「もういっかい!」と滑っては坂を上り、何度も何度も繰り返し遊びました。日頃から幼稚部の築山でそり遊びをしている子ども達です。一人でも思いっきり滑って楽しんでいました。

3年生は、公園の係の人に笹舟の作り方を教えてもらい笹舟流しをしました。「きもちいい!」小川に入って水遊びをしたり、ローラー滑り台や遊具でかくれんぼをしたり、思い思いに楽しんで過ごしました。

「いただきます。」遊んだ後はシートを広げ、みんなでお弁当を食べました。 たくさん歩いて、たっぷり遊んで、楽しい遠足になりました。