幼稚部 豆まき

2月3日(月)、幼稚部に鬼が来ました。

子どもたちは、学年それぞれに、鬼の絵本をみんなで読んだり、豆まきごっこをしたり、あるいはイワシを焼いてやいかがし作り、鬼のお面作りなど、さまざまな活動をしながら節分の日を迎えました。

自分のお腹には、どんな鬼がいる?くいしんぼう鬼?あわてんぼう鬼?おこりんぼう鬼…?と、自分やお友達のお腹の中の鬼について、考えたりもしました。

赤鬼と青鬼が、中庭からやってきました。大きな金棒も持っています。

しっかり準備してきたとはいっても、鬼はとても怖くて、子どもたちにも緊張が走ります。

それでも負けずに、「おには そと!」とみんな力いっぱい豆をまくことができました。

鬼に連れ去られそうになって、泣いてしまう子もいました。でも、そんな時はお友達が力を合わせて豆をまき、助け出してくれます。

最後は鬼と握手したり、お話したりしながら、「また らいねん!」とお別れしました。

鬼が帰り、落ちた豆をみんなで掃除していると、中庭から誰かがにっこりと覗いています。

「福の神」です。

「ふくは うち」と、花びらをまきながら、春を連れてきてくれました。

花びらが舞うたびに、「わあああ」と子どもたちから歓声があがりました。