豆まき(2歳児)

2歳児グループでは、1月の末におにの製作をしました。目や鼻、口をのりで貼り付け、クレヨンで髪や顔をぐるぐる、てんてん、ギザギザと描きました。彩り豊かな赤おにの完成です。


2月3日、この日の2歳児グループは、遊戯室で活動しました。前回の活動で作った、赤おにのお面を頭につけて、先生を追いかけたり追いかけられたりと元気いっぱいの子どもたち。遊戯室が、小さな赤おにたちでいっぱいになりました。 みんなで輪になって、ピアノのリズムに合わせて体を動かしました。この日は、強そうなおにのように、「どっしんどっしん」と歩いたり、「まてまて~」と走ったりして楽しみました。

それから、先生と豆まきの絵本を見ました。かわいいおにが「いーれーてー」とやってくるお話です。豆まきのうたも楽しみました。

そして、お母さんと一緒に新聞紙をビリビリと破き、ぎゅっぎゅっと丸めて、紙玉をたくさん作りました。ふと気が付くと、戸の向こうで赤おにが中をのぞいています。なんだか見たことのある顔のおにだなぁ。


みんな、赤おにに向かって紙玉を一生懸命に投げます。両手いっぱいに持って「エイッ!」と投げている子、お母さんにぎゅーっと抱きつきながらも赤おにから目が離せない子、赤おにを追いかける子、みんなそれぞれに赤おにとふれあいます。

「ぽーい!」「おには~外!」と紙玉を投げるみんなの姿に、赤おにが「ごめん、ごめん。みんなはつよい、つよい。おにはおうちに帰るね。バイバーイ!」と言って出ていきました。


「どこに帰るのかな?」と不思議そうに赤おにの後ろ姿を見に集まってきた子どもたちです。

赤おに、おうちに帰るんだって。バイバーイ。